忍者ブログ
こてこて濃厚ブログを追究しています
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の土日は電車に乗ってレポートの書き方を学んできました。
特に日曜。午前中からへろへろな状態で授業を受けに行ったので、やばかったッス(汗)
なので体力的に大変でしたが、昼飯を沢山食べたら元気になって良かった。
ちなみに朝は食欲がわきませんでした。


授業中は親が持っていった方がいいと言われた、
学習ノートが凄い役に立ちましたね。とりあえずメモした事でも。

1「事実」⇒ 2「意見」⇒ 3「根拠」⇒ 4「反対意見の反論」


この順番で書く事だそうです。事実はまあ、実際にあった事。
自然現象、事件、出来事、テスト、調査、アンケート、
他人の言った事、文献など・・・。
ただし、事実の部分で感想や推測は絶対に書いてはならない事です。


次に意見。意見には感想書いていいんです。
ここには事実を元にして、ここがこうなればいいんじゃないかという事を書く所。
自分の意見を好きな様に述べるわけですよw

↓へ続きます。

そして根拠。自分の経験や体験、新聞や雑誌、テレビで知った事、
インターネット、調査、アンケート、などを挙げます。
本などの場合は著者と本の名前を書かないといけません。
説得力のある文を書くんです。淡々と。


最後に反対意見の反論です。わざと自分の意見と逆の見方をして、
『この部分がこうなんです。でも私の考えではこうすればいいのである』
と自分の意見を印象付けるんです。これがレポートの書き方。

4つ目は出来れば入れた方が良い程度なので、無理に入れる必要はありません。
↑が項目型レポート。




もう一つは小論文型レポート。

1「予告」⇒ 2「事実・出来事の報告」⇒ 3「結論」⇒ 4「意見・感想」


予告とはその名の通り、これから書くネタを紹介する事。
事実・出来事の報告は、項目型の1がここに来たわけですね。
結論は、上でいう理由や根拠をしめす3が、そのまま降りてきた感じです。
意見・感想は、上に書いた書き方の2が、くっついてきた様なものです。


他に注意点。

★一文を短く。
★読み手がその場にいなくても分かる様に説明する。
★レポートは作文にしない。
★1000字のレポートは議題を1つに絞る。
★項目型レポート「小見出し(タイトル?)」を置く
★小論文型レポート「トピックセンテンス(話のたね)」を置く
★~について、説明せよ、まとめよ⇒ 項目型レポート
★~について、あなたの考え方を述べよ⇒ 小論文型レポート


これらを踏まえてレポートを書くんです。面倒ですね(汗)
でも、大学のレポート書く方には役に立つはずです。
書く時は、上の注意点もよく読んで書いてみてください。
自分で書いててなんか分かったような分からないような・・・でわ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/23 リナ]
[05/01 ほろん]
[05/01 ジネット]
[03/29 ほろん]
[03/28 ジネット]
プロフィール
HN:
ほろん
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/01/05
職業:
学生
趣味:
ゲーム、漫画、サイト作り、絵を描く、音楽鑑賞
自己紹介:
滅ばないように・・・少しずつ進む、漸進主義者。
ブログ内検索

Copyright (c)ほろ美創な日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]