忍者ブログ
こてこて濃厚ブログを追究しています
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バーサスとPS3版ヴェスペリアを予約してうきうきしつつ、
レポートそっちのけでダラダラ遊んでいるほろんです(殴)

ところで皆さん、ネットでよく『爪竜連牙斬⇒爪竜…』という
コンボを耳にしていませんか?
噛烈襲のB連打は上手くいくけど、爪竜コンボが決まらないと
困ってる方の為に【XBOX360】テイルズオブヴェスペリア1周目、
プレイ170時間のほろんがコツを伝授します!


まずは基礎から。爪竜連牙斬のガードキャンセルをするには、
使用回数を200回にします。これでキャンセル出来るタイミングがありますね?
次にキャンセルは、爪竜連牙斬が1HIT、3HIT、
5HITしている辺りに出来るという事を頭に入れましょう。

↓へ続きます

ここでは5HITした時のタイミングを取り上げます。
ユーリの台詞で言うと『そーりゅーれんがざ""』
ガードキャンセル(Xボタンを押す)。0.9秒以内にAを押しましょう。
すると見事、繋がるはずです。


↑は爪竜連牙斬⇒爪竜・・・の場合ですが、
なんと爪竜⇒通常連携や、爪竜⇒特技とも繋げる事が出来ます。


前者はTP回復が出来て、スキル「コンボプラス1&2&3」を
全部装備していれば殆どTP切れのない無限コンボになります。
通常連携の場合だと、タイミングは更にシビア!というか
早めに押さなければなりません。爪竜で4HITから5HITになる手前で
ガードキャンセルしてすぐB
ボタン。すると通常攻撃に繋がります。


後者だと、オーバーリミッツ&ハイパーコンボ系なしでHIT数が稼げる
お手軽コンボに変化。こちらはTP切れに注意!
やるとしたら、長時間浮かせる円閃牙がお勧めです。
このコンボで私は121HITしましたよ。


ちなみにAボタンに爪竜、↓+Aに円閃牙をセッティングしてやりました。
この場合、タイミングとしてはガードした後、
マジックガードが出てもいいから、『そーりゅーれんがざ""』
Xボタンを押した後にすぐ↓ボタンを押しながらAボタン。
好きなように繋げてみてください。

ついでに練習の仕方も載せておきます。


CPUを全員マニュアルにして、ユーリにスキルの「1ダメージ」をセットし、
その時点で1番弱い敵が出てくる場所でやる事。
お勧めは帝都ザーフィアス付近のフィールド上の兵士です。


まあ、冒険王などTPが小コストで回復できるとこや、
回復セーブポイントでもありですな。

あ、フェイタルストライクで邪魔な敵を1撃で倒してから、
残りの敵が1体になってからやりましょう。楽です。
終盤なら、公式サイトでも載ってた通りラストフェンサー(合成でのみ入手できる)を
装備して、スキル「グローリー」を付けると更に楽です。

慣れる為には、ニュートラル(↑↓←→の入力なしで)Aボタンに
爪竜連牙斬をセットして、ひたすら爪竜連牙斬を繰り出しましょう。



さあ、これであなたも練習して爪竜連牙斬コンボを決めてみてくださいね。

あとは慣れと気力次第ですよ。頑張ってください♪ でわ^^
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/23 リナ]
[05/01 ほろん]
[05/01 ジネット]
[03/29 ほろん]
[03/28 ジネット]
プロフィール
HN:
ほろん
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/01/05
職業:
学生
趣味:
ゲーム、漫画、サイト作り、絵を描く、音楽鑑賞
自己紹介:
滅ばないように・・・少しずつ進む、漸進主義者。
ブログ内検索

Copyright (c)ほろ美創な日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]