忍者ブログ
こてこて濃厚ブログを追究しています
<< 04  2025/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>
[66]  [65]  [64]  [63]  [61]  [62]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゼリー飲料に、はまってるほろんです。

今日は不思議な事に朝6時にふと目が覚めました。
ジャンプスクエアの発売日だと言う事を潜在意識が覚えていたのかな?


起きたばかりの時は暇だったので、ポケモンハートゴールドの
ポケスロンというのをやってました。簡単に説明すると、
ポケスロンとはポケモンのオリンピックの様なものです。

スティールフラッグという競技の35本の記録を
超えられない事に悩まされて、やり過ぎでもう参加ポイントが
7000ポイント以上溜まりましたw


うー・・・オレの読んでる物言っていいんですかね・・・?

・・・心の迷いを打ち消す為、勇気を出して全部言ってみます。

青の祓魔師(あおのえくそしすと)
Dr.るっる
放課後の王子様(←4コマです)
迷い猫オーバーラン!


あと、幻覚ピカソも読んでいたのですが、先月の裏の見開きに
最終回と書いてあったので驚きました。
まだちらほらしか見てないですけど、なんかやっぱり終わりそうです。

Dr.るっると放課後の王子様は読みましたが、
青の祓魔師と迷い猫オーバーラン!は明日以降読むつもりです。
あ、幻覚ピカソもです。


Dr.るっるは単行本まで買って読み倒しました(笑)
なんか単行本の表紙、第1話の頃と比べるとるっるが幼くなってます。
ってか登場人物が大体高校生くらいなので、そこを意識したのかな~
もしくはオレよりも幼い子向けを狙ったのか良く分かりませんけど、
可愛いのでおっけーです!!(爆)


そう、それと去年の12月23日に来て下さった
兄さんの後輩の方(以下:T君)がお忙しい中、遊びに来てくれました!


ipodの最新型?の携帯を見せてもらい、
携帯の機能、バーコードリーダーというのを初めて知りましたww
やり方は簡単。カメラを選び、バーコードリーダーを選んで撮るだけ。

新聞記事とか見ると四角っぽい枠に黒のモザイク(?)みたいなやつが
あるじゃないですか。あれの読み取り方です。
知らなかったのオレん家だけかな(笑)

念の為、スカイプのIDっぽいものを交換しました。
ただ、つっくん達と話が合わなさそうなので、やる時はまあ、2人で。


それと色々喋りましたが喋りすぎで訳が分からなくなってしまいましたw

アニメの話をしたのは確か。けいおん!!(第2期)と
迷い猫オーバーラン!が始まるので、お互い家で見たら
一緒に話しましょうという事になりました。(うろ覚えですw)
勿論、NARUTO疾風伝とFAIRY TAILも見てますよ~

けいおんの第1期全部見ないと駄目だなぁ。
1話だけ見て満足しちゃったんですよー(ぇぇぇぇ)


そうそう、「おん」と言えば我流録音しているオレにT君が
アドバイスして下さいました!

〇 どこにアクセントを置くか考えて喋る。
〇 スラスラと台詞のスピード感を出す。
〇 台詞の速い所と遅めの所を作ってメリハリを付ける。

皆さんも声を使う仕事だと、よく意識した方が
良い事ばかりかもしれません。今日は最後に。
4コマ漫画家にはならないと思うので、4コマのコツを一言。

「テーマを考えて作ると面白い」ですよと。でわ^^
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/23 リナ]
[05/01 ほろん]
[05/01 ジネット]
[03/29 ほろん]
[03/28 ジネット]
プロフィール
HN:
ほろん
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/01/05
職業:
学生
趣味:
ゲーム、漫画、サイト作り、絵を描く、音楽鑑賞
自己紹介:
滅ばないように・・・少しずつ進む、漸進主義者。
ブログ内検索

Copyright (c)ほろ美創な日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Material by Pearl Box  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]