A 噛烈襲(ごうれつしゅう)
噛み付くが如く何度もコブシで叩く技。
スマブラXのファルコのブラスター並に連打が難しい。原作仕様。
ダッシュA 幻狼斬(げんろうざん)
ダッシュで斬りつけながら背後に回り、更に後ろに払い斬りをする技。
コンボが組みづらいよう、ダッシュした方向へ吹っ飛ばす。
横A 遮破(しゃんは)
ダウンさせないで平行に真っ直ぐ吹っ飛ばす技。
上A 双牙掌(そうがしょう)
剣で斬りつけて、コブシで打ち上げる技。
もし使えるとしたら、原作より隙が少ないように動作が速い方がいい。
下A 蒼牙刃(そうがじん)
剣の大振りでダウンさせる技。
ガノンドロフの上A程はいかないけど、割と隙がある。
横スマ 戦迅狼破(せんじんろうは)
リーチの短いコブシを一回地面に叩きつけて、狼の波動を出す。
狼の波動を出すのにやや時間が掛かる。
上スマ 飛燕猛襲牙(ひえんもうしゅうが)
前転しながら剣と衝撃で叩きつけ、アッパー、右回し蹴り、
上払い斬りを繰り出す。技の時間が長い為、避けられると隙が大きい。
下スマ 烈砕衝破(れっさいしょうは)
剣を地面に突き刺して、その時の衝撃と剣で攻撃する。
前方と後方ともにリーチがあるが、剣を突き刺すのに少し時間が掛かる。
空中ニュートラルA 竜刃翔(りゅうじんしょう)
コブシを打ち下ろし、両手で剣を持って打ち上げる技。地面スレスレだと
コブシを打ち下ろす時に技が途切れる。復帰技には使えない。
空中前A 哭空裂蹴撃(ごくうれっしゅうげき)
アッパー、右回し蹴り、上払い斬りを繰り出す。
全弾命中するのは、ファルコのニュートラルA位の難易度。
空中後A 哭空紅蓮撃(ごくうぐれんげき)
哭空裂蹴撃の技に炎の追加攻撃をまとった技。
ここでは少し当てづらい設定に。空中後Aとして、後ろ向き扱いに。
空中上A 断空牙(だんくうが)
ひじ蹴りで打ち上げ、回転斬りで相手を叩き落す。
ステージ端で使って上手く当てれば、メテオ効果がある。原作仕様。
空中下A 虎牙破斬(こがはざん)
斬り上げと斬り下ろしの2段攻撃。
つかみ 烈破掌(れっぱしょう)
原作だとヒットした相手には掌底の爆発で攻撃するが、
この場合はつかむだけとします。
つかみA 烈破乱掌(れっぱらんしょう)
原作だと烈破掌の複数回爆発する版。そこそこ威力がある設定にします。
前投げ 牙狼撃(がろうげき)
原作だと突きの後、コブシでダウンさせるが、
投げ技扱いとしたので、突いて殴って吹っ飛ばす2段投げ技にします。
後投げ 絶風刃(ぜっぷうじん)
三日月型の緑色の衝撃波を1回飛ばす技。
投げ技扱いとして、後ろに衝撃波ごと飛ばすことにしますね。
上投げ 義翔閃(ぎしょうせん)
地面をかするように斬りつけ、足元から真上に衝撃波を出す技。
これも原作と違って投げ技扱いにします。
下投げ 爆砕陣(ばくさいじん)
前転しながら剣と衝撃で叩きつける。原作と違う様、
ボタンを入力すると、ダウンさせ、そこを叩きつけて吹っ飛ばします。
B 蒼破刃(そうはじん)
ウルフの飛び道具みたいなのを放つ。原作は使用回数が増えると
飛び道具の速度が速くなるが、この場合B押し放しで溜めると速くなる。
横B 爪竜連牙斬(そうりゅうれんがざん)
前進しながら剣と蹴りで7回連続攻撃。空中で出せば真横に
動ける様にして、地上で出すと発生速度が遅くなるようにします。
上B 円閃襲落(えんせんしゅうらく)
剣を手元で回転させた後、キャッチして斬り上げ斬り下ろしの連続攻撃。
手元で回転させている時にBボタンを連打するとそこそこ上昇する様に。
下B 蒼破牙王撃(そうはがおうげき)
蒼破刃⇒牙狼撃の連続攻撃。牙狼撃でダウンさせるので、
ここで蒼牙刃や烈砕衝破に繋げるとコンボになり易い。
最後の切り札 漸毅狼影陣(ざんこうろうえいじん)
一番近くにいる敵を上手く捕らえると、360度全方向から滅多切りに
して、カメラ目線に一撃をかます。ここでは真上に吹っ飛ばす事に。
ユーリ参戦時の特徴はどうするか?
スピード ★★
重さ ★★★★
パワー ★★★★
復帰力 ★★★★
※ ★は最大で5つまで
復帰のし易いスネークみたいな感じです。
A連打が難しいので、それをやるとピットのA連打並に疲れます。
兎に角、癖のある技が多いので、使いこなすまで
かなり練習が必要なキャラだと思います。これも原作仕様です(笑)
でわ^^